つのの細道(ラスベガス)
私の母は、30年間県立高校で教師をやっていましたが、
どういうわけか、退職後はパチンコ狂になってしまいました。
パチンコの何が彼女を夢中にさせるのかは解りません。
3度のメシよりパチンコが好きなので、ラスベガスに連れて行ってみました。
海外では放し飼いにされたがらない母ですが、カジノでは1人でも大丈夫なようで、
大興奮で、スロットに興じていました。
朝食が終わると、そのままカジノに行き、昼食を呼びに行って、
昼食が終わるとそのままカジノに帰る、という毎日です。
連日1日9時間労働で、その勤勉さには舌を巻きました。
「明日はグランドキャニオンに行こうね。」と言って寝るのに、
起きたらやっぱりカジノです。
6日間滞在したものの、そんな毎日で、
結局、グランドキャニオンにもどこにも行かずじまいでした。
夫Tもひたすらカード遊びに興じていましたが、
2人とも大儲けすることなく、ネバダ州にお金を落としただけです。
ラスベガスに行くなら、ホテル選びが重要なポイントです。
どのホテルもカジノとエンターテイメントショーやアトラクションを持っているので、
他のホテルに行く必要はありません。
有名なホテルやアトラクションには「行っとかなきゃ!」と思うから行くだけで、
実は、自分のホテルだけで何日でも楽しめます。
私たちが選んだのは「サーカスサーカス」という、ファミリー向けのホテルです。
ラスベガスのカジノは未成年立ち入り禁止なので、
子連れは高級ホテルでは遊べません。
「サーカスサーカス」では、その名の通り、
深夜まで延々と30分毎にサーカスをやっています。
また、日本のえんにち的な「ライブカーニバルゲーム」のコーナーもあります。
プールも3つあり、世界最大の屋内遊園地も併設されています。
何をしたって、たいくつしない、おもしろおかしいラスベガスです。
学会やロスからの社内旅行の一行も見かけました。
東京からすると、伊豆やTDLに行くような感覚なのでしょう。
老若男女、文句無しに楽しめる街です。
NEXT→